top of page

考査終了、お疲れさま。

定期考査が終了。



創進では、考査前は日曜も授業を行っています。



考査前の日曜日は、生徒にとってはふんばりどころの一日となることもあるでしょう。



生徒が勝負をかけているときに、塾側が暦どおりに動く必要はありません。



この辺については小規模な学習塾ならではの機動力が発揮できています。



今回も、日曜日や通常日程以外にも特別日程を組んで試験対策を十分に行いました。



(もちろん料金は発生しません!特別日程も含めて月謝以外の集金はありませんのでご安心を‼)



それから、創進のICT授業を、いわゆる自宅から受講するオンライン授業だけと思われている方も多いでしょうから補足させていただきます。



確かに当初の創進のICTは、コロナ禍を切り抜ける手段でしたので、まずもって自宅受講の手段としての面を優先していたのも事実です。



しかし、創進WEBは、今、新たな段階へ来ています。



現在、創進の塾生は、全員が来塾すると最初に創進WEBに接続するのが「当たり前」になっています。



通塾している塾生も自宅受講の塾生も、全員がICT教材をバンバン使っています。



授業のツールとしての活用へー創進では、そうしたICTの活用へと転換しつつあります。



創進では進歩、進化できるものは積極的に取り入れていきます。



ツールもそうですが、同じところでマンネリ化しない、定型化しないというのが創進の強みなのかもしれません。



「塾なんてどこも似たりよったり」とならぬよう、創進ならでは側面を少しでも打ち出していければと思う次第です。



もちろん授業内容は秘密です(笑)



敢えてこんな小さな個人経営塾を選んでくれた塾生だけのものであればいいわけですから、ここには書きません(笑)



が、このツールは率直に言って強力だと感じます。



授業の質が格段に上がっており、それが結果に反映されているのを実感しています。



今回の考査についても少しづつ結果が返ってきているようですが、今回も非常に好調。



どの学年もトップ10、トップ20に複数人が入っていますが、もちろん今回もどれくらい入れるか今から楽しみ。



こんな小さな塾です。単純なシェアから算出すれば、トップ10入りなど出るか出ないか—ということになるでしょうね。「単純計算」では(笑)



ところが、こんな少人数から、トップ10、トップ20を常時複数人輩出しているのだから大健闘です。



もちろん、トップ~だけにこだわる必要はありません。



自己最高点あるいはその近くに達した生徒もいます。



それでいい—というか自分自身のレベルアップこそが望ましいわけで。



英検準2級合格者も複数人の合格者が出ました。中2で3級合格者も輩出。



新みやぎ模試では、教科別ながら県内トップ100に入る生徒もちらほら。



(塾長は欲張りなので、できれば5教科総合で県内100位入りを目指したい!小さな個人塾ながら、歴代の卒業生では、県内トップ100入りしたことがある塾生は6~7名おります。)



ともあれ、さまざまな結果が形として表れているのは嬉しい限り。



皆さんお疲れ様でした!



次回も頑張りましょう!!

bottom of page